
2018.05.07 | 現場瞬撮の案内を掲載いたしました。 |
---|---|
2018.03.27 | 各種資料を更新いたしました。 |
2016.11.24 | 各種資料を更新いたしました。 マンションの住宅履歴サービスを更新いたしました。 |
2016.02.17 | 「町内開帳」いえかるての案内を掲載致しました。 |
2014.12.01 | ご利用棟数に関係なく、年会費が無料になりました。 |
2014.03.26 | 各種資料を更新いたしました。 |
2013.09.05 | 各種資料を更新いたしました。 |
2013.07.22 | 各種資料を更新いたしました。 |
2013.06.10 | 各種資料を更新いたしました。 |
2012.12.20 | 各種資料を更新いたしました。 |
2012.08.10 | 「平成24年度地域型ブランド化事業 推進キャンペーン」の受付を開始しました。 |
2012.08.06 | 2012年度 地域型住宅ブランド化事業 第1回公募の採択結果が公表されました。(地域型住宅ブランド化事業) |
2012.04.26 | 地域型住宅ブランド化事業の受付が始まりました!(地域型住宅ブランド化事業、募集要項はこちら) |
2012.03.27 |
国土交通省:新成長戦略「中古住宅・リフォーム市場の倍増」 「中古住宅・リフォームトータルプラン」の策定について |
2012.02.04 | 独立行政法人建築研究所における長期優良住宅先導事業の紹介を掲載しました。 |
2012.02.02 | 地域型住宅ブランド化事業の案内を掲載いたしました。 |
2011.07.11 | マンション・共同住宅の住宅履歴システム料金を追加しました。 |
2011.05.30 |
平成23年度「既存住宅流通・リフォーム推進事業」について、下記のとおり募集を行うこととなりましたのでお知らせします。
詳しい内容につきましては、平成23年度既存住宅流通・リフォーム推進事業のホームページ(以下)をご参照下さい。 平成23年度国土交通省補助事業 「既存住宅流通・リフォーム推進事業」 平成23年度「既存住宅流通・リフォーム推進事業」の募集について |
2010.06.02 | 国土交通省「既存住宅流通活性化等事業」の住宅履歴情報登録機関の登録手続が6月1日終了しました。当社は、この事業に係わる住宅履歴情報の登録を受付しております。 |
2010.06.02 | 既存住宅流通活性化等事業に関して、住宅履歴情報登録機関の指定事業者情報が更新![]() |
2010.04.30 | 住宅履歴システム、利用ID数が7,000件を超えました。 |
2010.04.28 | 住宅履歴システム リニューアルオープンしました。 デモ画面をご利用される方はこちらへ ※ユーザーID:demouser パスワード:demouserを入力して下さい。 |
2010.04.28 | リフォーム情報限定プランを開始しました。 ※既存住宅流通活性化等の事業に対応しております。 |
2010.02.10 | JEDIC Newsletter No.95に掲載されました。 ※JEDIC(次世代EDI推進協議会) |
2009.10.30 | 「いえかるて」、ロゴが決定![]() |
2009.10.15 | 資本金を3,000万円に増資いたしました。 |
2009.09.04 | 「住宅履歴情報の蓄積・活用の社会実験」に参加 |
2009.08.31 | ホームページを公開しました。 |
2009.08.28 | 住宅履歴情報の愛称「いえかるて」、ロゴマークを募集(住宅履歴情報整備検討委員会)![]() |
地域の原木業者、製材工場、プレカット工場、建材流通事業者、建築士、中小工務店からなるグループによる、地域毎の住宅生産システムの共通ルール等に関する提案を募集・採択し、採択されたグループに所属する中小工務店によって供給される木造の長期優良住宅の整備に対して支援を行う。
2008年度 第2回超長期住宅先導的モデル事業に採択された「住宅履歴システム」。
地元工務店様をはじめ、約16,000件の住宅でご活用いただいております。
(住宅履歴システムはこちら)
長期優良住宅先導事業において、住宅履歴サービスが利用されております。
当社が関与したモデル事業が独立行政法人建築研究所のwebサイトで紹介いただきました。
このモデル事業では、工務店様が容易に住宅履歴の保存・運用ができるよう、住宅建設に関わる業者の協力のもと、データの整備、並びに維持管理に努める仕組みを提案しています。
(長期優良住宅先導事業(00204-342))
プロパティオンの住宅履歴システムは大切なデータを末永く保管するサービス。
大切な画像データも建物の履歴とあわせて保管することも可能です。住宅の履歴情報なんて一度保管したら二度と開かないのでなんとなくもったいないと思わず、データの保管場所が一つ増えたと思って、忘れてしまいそうなデータや家電の取扱説明書を保管する先としてご活用下さい。